こんにちは、フリーランスとして
料理系YouTuberなどのWEB系事業で生活しているのなべ(@nabeno_kitchen)です。
YouTube初めて6ヶ月で80人というド底辺から
現在登録者14万人を達成することができました!!
(Instagram17万フォロワー達成)



このブログではYouTube、その他SNS攻略のノウハウをお届けします!!
「YouTubeを伸ばすには、毎日投稿が絶対だ!」
かつて、多くのYouTuberが信じて疑わなかったこの言葉。あなたも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
こんにちは、なべ(@nabeno_kitchen)です。
会社員をしながら副業でYouTubeを始め、6ヶ月間ひたすら投稿を続けても登録者80人という地獄を味わい、そこから試行錯誤を重ねて登録者14万人を達成することができました。
そんな私が、身をもって体験した衝撃の事実があります。それは…
「投稿本数を倍にしても、チャンネル全体の再生回数はほとんど変わらなかった」ということです。
逆に週2から週1、週1から隔週(月2本投稿)にしても月間再生回数は変わりませんでした・・・震え
この記事では、「毎日投稿神話」の真相と、あなたのチャンネルを本当に成長させるための「最適な投稿頻度」の見つけ方を、私のリアルなデータと経験を基に徹底解説します。
「投稿本数を増やせば再生数も増えるはず…」と信じて疲弊しているあなたにこそ、読んでほしい内容です。
料理系YouTuberを目指すならこれ一本!

6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
「半年で登録者80人だった私がが、今では14万人」
失敗も試行錯誤もすべて記録してきたからこそ伝えられる、リアルな成功ステップ
- 登録者0→1,000人の壁を越える戦略
- バズる動画の企画・タイトルの考え方
- 編集が苦手でも“見やすい”と言われる動画に
- 購入者レビュー多数「もっと早く読めばよかった」
💡 大満足!50,000文字超えの完全保存版! ▶ なべの教科書(YouTube編)を見てみる
📱YouTube素材でInstagramを爆伸びさせる裏技!

【完全解説】料理系YouTuberなら絶対やるべき!YouTube素材で17万フォロワー達成術&Instagramを活用するメリットと攻略法
「3日で100部突破!」
YouTube素材を使ってショートを攻略すれば人生が変わる!
- Instagramのアルゴリズムを味方につけるコツ
- リール動画の構成・音楽・文字入れまで解説
- 伸びるプロフィールの作り方
- 横素材をどうやって縦にする方法
🧠 「今すぐ動きたい人のための、最短ルートがここにあります。」 ▶ Instagram攻略編を見てみる
なぜ「毎日投稿」は意味がないと言われるのか?

結論から言うと、現在のYouTubeアルゴリズムは、投稿頻度そのものよりも「視聴者の満足度」を圧倒的に重視しているからです。
YouTubeは、ユーザーにプラットフォーム内でより長く、より多くの動画を視聴してもらうことを目指しています。そのため、視聴者一人ひとりに合ったコンテンツを推薦するパーソナライズ機能を重視しており、これによりユーザーの興味・関心を満たす動画を表示しています。
かつてYouTubeは、動画の「再生回数(クリック数)」を最重要視していました。しかし、これによって視聴者がすぐに離脱するような「釣りタイトル」の動画が氾濫する問題が発生しました。この反省から、2012年頃からアルゴリズムを大きくシフトし、「視聴維持率」や「総視聴時間(Watch Time)」をより重視するようになったのです。
つまり、動画がどれだけクリックされたかだけでなく、クリックされた後にどれだけ長く見続けられたかが、その動画の「質」を測る重要な指標となったわけです。
多くの専門家も指摘している通り、YouTubeのアルゴリズムが重視するのは、投稿頻度そのものよりも、視聴者がどれだけ満足したかを示す「視聴維持率」や「エンゲージメント(高評価、コメントなど)」です。
現在のYouTubeアルゴリズムが評価する主な指標は以下の通りです。
- 総視聴時間 (Watch Time): ユーザーが動画をどれだけ長く見続けたか。視聴時間が長いほど、その動画がプラットフォーム全体の滞在時間を伸ばすと評価され、推薦されやすくなります。
- 視聴維持率 (Audience Retention): 動画のどのタイミングで視聴者が離脱しているか。離脱率が低いほど、質の高いコンテンツと評価されます。
- クリック率 (CTR – Click Through Rate): インプレッション(表示回数)に対して動画がどれだけクリックされたか。サムネイルやタイトルの魅力だけでなく、クリック後の視聴時間も重視されます。
- エンゲージメント (Engagement): 高評価、コメント、共有、チャンネル登録など、動画に対する視聴者の積極的なアクション。
- 「興味あり/なし」のフィードバック: 視聴者からの直接的なフィードバックも評価に影響します。
つまり、毎日投稿に追われて動画1本1本の質が下がってしまっては、これらの重要な指標が悪化し、結果として全くの逆効果なのです。
【実録】投稿頻度を2倍にしても再生数が変わらなかった話
私自身、脱サラして時間ができたときに「これで投稿本数を増やせる!再生数も倍になるぞ!」と意気込み、週1投稿から週2投稿へとペースを上げました。
かけた労力は単純に2倍。しかし、結果は残酷なものでした。

ご覧の通り、月間の総再生回数は、投稿本数を倍にしてもほとんど横ばい。むしろ、新しい動画を出すと、過去の動画の再生数が少し下がるような現象すら見られました。

絶望すぎる現実wwwwwwww
この経験から、私は「チャンネルごとにある程度の再生回数上限が設定されており、投稿本数よりも『質の高い動画を出し続けているか』でその上限ランクが変動するのではないか」という仮説を持つようになりました。
ここに関してはこの記事にまとめてます


投稿頻度よりも大切な3つのこと


では、投稿頻度にこだわるのをやめて、何に注力すればチャンネルは伸びるのでしょうか?答えはシンプルです。
1. 1本あたりの「質」を極限まで高める
「質」とは、単に映像が綺麗、音が良いというだけではありません。
- 視聴者の悩みを解決しているか?(企画力)
- 飽きさせずに最後まで見せる工夫があるか?(構成・編集力)
- 思わずクリックしたくなるサムネイルか?(デザイン力)
毎日投稿のプレッシャーから解放されれば、これらの「質」を高めるための分析や改善に時間を充てることができます。
特に、チャンネルの方向性を定める「コンセプト設計」や、視聴者の第一印象を決める「サムネイル」は、再生数を左右する非常に重要な要素です。詳しくは、以下の記事でも解説しています。
関連記事:
- 【要チェック】YouTubeが伸びないのはコレかも!?コンセプトと外観を整えるだけでチャンネルは成長する。
- 【サムネイルの作り方】料理系YouTubeで120,000人まで伸ばせたサムネの作りかた特別に教えます。
2. 「継続可能」なスケジュールを見つける
燃え尽きてしまっては、元も子もありません。
週に1本でも、2週間に1本でも構いません。自分が「これなら無理なく、質の高い動画を作り続けられる」というペースを見つけることが、長期的な成功の鍵です。
3. 投稿後の「分析」を怠らない
動画は、投稿して終わりではありません。YouTubeアナリティクスを使って、
- 視聴者維持率:どこで視聴者が離脱しているのか?
- クリック率:サムネイルとタイトルは魅力的か?
- 視聴者層:どんな人が見てくれているのか?
これらのデータを分析し、次の動画に活かすサイクルを回すことが、チャンネルを成長させる上で最も重要です。
まとめ:あなたのチャンネルの「最適解」を見つけよう


「毎日投稿すれば伸びる」という時代は、終わりました。
もちろん、毎日質の高い動画を投稿できるなら、それに越したことはありません。しかし、ほとんどの人にとってそれは非現実的です。
大事なのは、量より質。
あなたのチャンネルが伸び悩んでいるなら、一度投稿の手を少し緩めて、1本の動画に魂を込めてみてはいかがでしょうか。
- 誰に、何を届けたいのか?(コンセプトの再確認)
- どうすれば、もっと視聴者は満足してくれるか?(品質の向上)
- 自分にとって、無理のないペースは?(継続性の確保)
この3つを自問自答することが、あなたのチャンネルを次のステージへ進めるための、何よりの近道になるはずです。
私も週2投稿をやめ、週1投稿に戻したことで、精神的な余裕が生まれ、よりコンテンツの質と向き合えるようになりました。そして驚くことに、再生回数は落ちるどころか、むしろ安定したのです。
あなたのがんばりを応援します!
YouTube・Instagramの攻略記事発売中
YouTube版なべの教科書


【YouTube攻略有料記事】6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
「半年で登録者80人だった私が、今では登録者14万人・・・」
才能も特別なスキルもない状態から、どうやってここまで来れたのか?
その過程で得たすべての学びとノウハウを、ひとつの教材にまとめました。
📘 『なべの教科書(YouTube編)』
→ 50,000文字超のボリュームで、撮影・編集・伸ばし方・収益化までを完全解説。
- バズらせるための動画構成とタイトルの考え方
- “刺さる”サムネイルと、クリック率を上げる作り方
- 登録者が少なくても収益が出せるマネタイズ戦略
- アナリティクスを使った伸びる動画と伸びない動画の違い分析
- 登録者が少なくても検索上位を狙う方法
すでにnote版(¥9,800)では多くの方に読まれ高評価レビューも多数!
いまならブログ直販限定で、手数料分おトクな¥8,000で購入できます。
\ 内容を詳しく見てみる /


※決済完了後に記事URLとパスワードが表示されます
【新発売】Instagram版なべの教科書


【完全解説】料理系YouTuberなら絶対やるべき!YouTube素材で17万フォロワー達成術&Instagramを活用するメリットと攻略法
\大好評!3日で100部突破!/
YouTube素材を使ってInstagramを攻略するならこの1冊!
フォロワー0からスタートし、Instagramで17万人超えを達成した私が、
どんなショート動画を作り、どう伸ばしてきたのか──
そのすべてをギュッと4万文字超えで解説しました。
- 素材使いまわしでバズるリールの作り方
- 編集・音楽・テキスト選びのコツ
- 見られる動画に共通する構成と冒頭数秒の仕掛け
- ストーリーズやプロフィールとの連携テク
- “売れる導線”のつくり方と収益化への道筋
「センスがない」「時間がない」そんな方でもOK。
料理YouTuberなら誰でも持っている“素材”で勝負できます!
\ 内容を詳しく見てみる /


【期間限定】お得な豪華コンテンツWセット


これまで300部以上の販売をしてたくさんの方から好評いただいている伝説のYouTubeの教科書。2025年1月1日に発売して3日間で100部売り上げたInstagramの教科書を超絶お得なセット販売!!


【YouTube攻略有料記事】6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
こちらは通常8,000円で販売している教材ですが(note版で買うときは9,800円)今回Instagramの教科書発売を記念してYouTubeの教科書+Instagramの教科書の豪華Wセットも発売します!!
- YouTube教科書8,000円【5万文字オーバー】
- Instagram教科書5,980円【4万文字オーバー】
合計13,980円のところをセット価格9,800円!
4,180円もお得に購入できます!!!
とってもお得な期間限定キャンペーンなのでよかったらお買い求めください!YouTubeもInstagramもどちらも勉強したい!!って人にとてもおすすめです!!!


この記事の中に、たくさんの購入者からのレビューがあるのでそちらを読んで参考にしてください!
Instagram以上に挫折して攻略してきたYouTube・・・。
挫折を乗り越えた方法を赤裸々にまとめてます!
告知なくこのキャンペーンは終了しますのでご了承ください。
決済完了後に記事URLとパスワードが表示されます。また、後ほど登録メードアドレスにも記事URLとパスワードを送付致します。



パスワードを紛失したかたはお気軽にDMください
コメント