【人生論】他人の資産ではなく自分の資産を作ることの大切さ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、フリーランスとして
料理系YouTuberなどのWEB系事業で生活しているのなべ(@nabeno_kitchen)です。

YouTube初めて6ヶ月で80人というド底辺から
現在登録者14万人を達成することができました!!
Instagram17万フォロワー達成)

目標の銀の盾!

このブログではYouTube、その他SNS攻略のノウハウをお届けします!!



私は現在フリーランスとして約3年活動していますが、独立を目指し副業を始めるとき、私が決めた最も重要な目標があります。
それが、「他人の資産ではなく自分の資産になるものに力を注ぐ」ということです。

この単純だけれど強力な考え方が、私のキャリアと人生の方向性を大きく変えました。

この本も絶対読んで欲しい・・・!

スポンサーリンク
目次

会社員として「このままじゃヤバい」と気づいたこと

病院の管理職として10年近く過ごす中で、ある事実に直面しました。

どれだけ会社のために頑張っても、その努力の結果として積み上がる資産は、基本的には会社のものになります。もちろん給料という形で対価は得られますが、長期的に見れば、それは自分自身の本当の資産にはなりません。

私たちがどれだけ大きなプロジェクトで成功を収めても、その実績は会社の看板の下に埋もれていきます。何年も同じ仕事を続けたとしても、明日その会社を離れれば、積み上げてきた多くのものが水の泡となる可能性があります。

この気づきは衝撃的でした。自分の時間と労力を投資しているのに、その見返りが一時的な収入だけだとしたら…それは本当に私が望むキャリアの形なのでしょうか?

実際に私が会社を辞めたときも「◯◯病院のなべさん」という肩書があったから色んな人に相手にされていたけど、辞めてしまったら「ただのなべさん」誰も興味は持ってくれません。

当たり前ですよね。それは会社が魅力があるからその職員にいい顔しているだけであってその会社という肩書がなければただの価値のない人。そうなるんです。

自分の資産を構築する考え方

真の資産とは、時間が経っても価値が失われず、むしろ増していくものです。会社のプロジェクトより、自分自身のブランドやスキル、コンテンツ、そしてネットワークを構築することに時間を投資することが、長期的に見れば大きな違いを生み出します。

昔はそれが難しかったけど、今は個人で資産を作る方法はたくさんある素晴らしい時代です。

自分の資産になり得るもの:

  • YouTube動画やブログ記事 – 一度作成すれば、何年も価値を提供し続け、あなたの知識や視点を世界中に届けることができます
  • SNSでの存在感 – 個人ブランドの構築はオンライン名刺となり新たな出会いに繋がります
  • クライアントワークの実績 – 自分の名前で行った仕事は、将来の仕事獲得に役立つポートフォリオになります
  • 専門知識とスキル – 自分で選んだ分野での深い専門知識は、あなただけの価値を高めます
  • 人脈やコミュニティ – 同じ志を持つ人々とのつながりは、金銭では測れない価値を生み出します

副業時代に私が始めたSNS発信も最初は誰にも見られなかったけど、少しづつ資産化していき今では寝てるときでも会社員時代に寝る間を惜しんで作った動画が再生されています。

最初の壁を乗り越える

資産構築型の副業で最も難しいのは、最初の段階です。自分の資産になるものを作るとき、往々にして初期段階では目に見える成果が出にくく、心が折れそうになる瞬間が何度もあります。

これが私が思うSNS発信などの成功図

私も最初の数ヶ月間は、見てくれる人がほとんどいないYouTube動画や、反応の少ないSNS投稿に時間を費やしました。「これは本当に意味があるのだろうか?」と何度も自問自答しました。

実際にYouTube登録者も半年で80人・・・。

しかし、ここまでやってきて気づいたのは、すぐに成果が出ないものこそ、将来時間差で価値が上がるという事実です。誰でもすぐに結果が出せることには、長期的な価値が生まれにくいのです。

だってそうじゃないですか。

誰でもカンタン、誰でもできる

もしかりにこんなことがあったとして成果がでたとしても、それは他の人もカンタンに真似できるということじゃないですか???すぐに供給過多になって市場の旨味はなくなります。

SNS発信もそう、結局99.9%の人は辞めていく。だから続けたひとに旨味があるんです。

資産構築思考で仕事を選ぶ

私は基本的にクライアントワークはやりませんが、仕事を引き受けるときは今でも必ず自問します。

「この仕事は単なる収入源か、それとも自分の資産になるか?」

もちろん、生活のためのお金を稼ぐことも非常に重要です。しかし、時間の少なくとも20%は、将来の自分に還元される資産構築に充てることを意識しています。

実際に会社員時代も、会社100%でやってたころよりもいい意味でサボりながら体力をあまらせ、仕事の休憩中や帰宅してからコツコツと資産構築を頑張りました。

資産になる仕事の例:

  1. 自分の名前で実績を残せるクライアントワーク
    • ポートフォリオに加えられる
    • 将来の紹介や案件獲得につながる
  2. コンテンツ制作(YouTube、ブログなど)
    • 時間が経っても価値を提供し続ける
    • パッシブインカムの可能性を持つ
  3. 専門性を深めるプロジェクト
    • 市場価値の高いスキルを磨ける
    • 自分だけの強みになる
  4. 自分のプラットフォーム構築
    • ホームページ、SNSアカウントなど
    • あなたの価値を伝える自分の「土地」

今の時代はやっぱりオンラインでの資産構築が可能になったのが大きい!私みたいな宮崎の田舎に住んでると昔だったら本当厳しかったと思う・・・

ただ、今の時代は発信すると全国、世界のひとに届く可能性がある!!!!

バランスもめっちゃ大事なので少しづつコツコツと

資産構築は一夜にして成るものではありません。現実的には、すぐに収入になる仕事と、将来の資産になる活動のバランスを取ることが大切です。

私は副業収入2,000円で会社に退職届だしたヤバいやつですが、それはあまりオススメできません。爆笑

今の会社からの給料をありがたくいただきながら、空いた時間に少しでも自分の未来が明るくなる行動をとりましょう。スマホみたりゲームをしても人生は変わりません。

2〜3年は本当に苦しいかもしれませんが、自分の資産が構築されていき会社を辞めることができたらいつでもゲームなんてできるし、嫌な上司に付き合わなくていい。最高じゃないですか。

今楽して一生嫌な会社にいくか、今苦労して将来楽しく生きるか

私は後者を選び、信じて行動し続けて今があります。

私の場合とあなたは状況が違い時間の配分は変わりますが、これからは「この行動は自分の未来の資産につながるか」と自問するようにしてください。

最初は100%は無理でも、5%でもいいから自分のためにコツコツがんばってください。いつかならずその5%行動の積み重ねが実を結ぶときがきます。

ただ、1ヶ月や2ヶ月では叶うことはありません。最低1年は自分を信じてやり続けましょう。そして初めて自分の資産となるコンテンツが働いてくれる実感が湧いてきます。

副業時代にまずはじめたのこれw

まとめ – 小さな一歩から始める

あなたが現在100%他人のために働いていると感じるなら、少しずつ変えていくことから始めましょう。週に数時間でも、自分の資産になるプロジェクトや活動に時間を投資することが、長い目で見ると人生を大きく変える可能性があります。

重要なのは、すぐに完璧を求めず、持続可能なペースで自分の資産を少しずつ積み上げていくことです。5年後、10年後の自分に感謝されるような選択を、今日から少しずつ増やしていきましょう。

さぁともに頑張っていきますか😀


よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次