こんにちは、フリーランスとして
料理系YouTuberなどのWEB系事業で生活しているのなべ(@nabeno_kitchen)です。
YouTube初めて6ヶ月で80人というド底辺から
現在登録者14万人を達成することができました!!
(Instagram17万フォロワー達成)



このブログではYouTube、その他SNS攻略のノウハウをお届けします!!
今回は料理動画の発信を始めたら必ずぶつかるであろう【カメラって何がいいんだろ問題】についてです。
- iPhone
- ミラーレスカメラ(APS-C)
- 一眼レフカメラ(フルサイズ)
たくさん種類があって何を選んだらいいんだろ!?そんな悩みを私自身もぶつかってきました。そしてこれまでiPhone、ミラーレスカメラ、一眼レフカメラすべてを使って撮影してきたから分ったことをお伝えします。
- 料理発信したいけどカメラ迷ってる
- iPhoneとカメラって映像に違いがでるの?
- 映像をステップアップさせたい
こんな悩みがあるかたはぜひ読み進めてください!!
料理系YouTuberを目指すならこれ一本!

6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
「半年で登録者80人だった私がが、今では14万人」
失敗も試行錯誤もすべて記録してきたからこそ伝えられる、リアルな成功ステップ
- 登録者0→1,000人の壁を越える戦略
- バズる動画の企画・タイトルの考え方
- 編集が苦手でも“見やすい”と言われる動画に
- 購入者レビュー多数「もっと早く読めばよかった」
💡 大満足!50,000文字超えの完全保存版! ▶ なべの教科書(YouTube編)を見てみる
📱YouTube素材でInstagramを爆伸びさせる裏技!

【完全解説】料理系YouTuberなら絶対やるべき!YouTube素材で17万フォロワー達成術&Instagramを活用するメリットと攻略法
「3日で100部突破!」
YouTube素材を使ってショートを攻略すれば人生が変わる!
- Instagramのアルゴリズムを味方につけるコツ
- リール動画の構成・音楽・文字入れまで解説
- 伸びるプロフィールの作り方
- 横素材をどうやって縦にする方法
🧠 「今すぐ動きたい人のための、最短ルートがここにあります。」 ▶ Instagram攻略編を見てみる
そもそも「ミラーレス(APS-C)」と「一眼レフ(フルサイズ)」の違いって何?

iPhoneは分かりやすいですが、カメラには「ミラーレスカメラ(APS-C)」と「一眼レフカメラ(フルサイズ)」があります。どちらも“背景がボケたプロっぽい映像”が撮れるカメラですが、構造や扱いやすさ、金額に大きな違いがあります。
ミラーレスカメラ(APS-C)とは?
- 「ミラー」がないぶん、レンズの光をそのままセンサーに取り込む
- 液晶やファインダーに“撮れる映像そのまま”が映る
- 軽量コンパクトで、動画やVlogに最適化された設計
ミラーレス(ミラーがない)というのが特徴で、その分構造がシンプルで一眼レフカメラよりもコンパクトな作りとなってる場合が多いです。そしてセンサーサイズがiPhoneよりは大きいですが、フルサイズよりは小さくなっております。
一眼レフカメラ(フルサイズ)とは?
- 内部に「ミラー」が入っていて、レンズから入った光を鏡で反射してファインダーに届ける方式
- 覗くときは“本物の景色”がファインダーに映る(光学ファインダー)
- 写真には強いが、動画機能は最低限な機種が多い
これぞ昔からあるTHEカメラと言われるカメラです。中に鏡がはいっていて光を反射してファインダーに届けるので実際の絵がダイレクトに届きます。その分ボディーも大きくなっているのが特徴です。
センサーサイズによる映像の違い
もうひとつ大きなポイントが「センサーサイズ」。これはカメラが光を受け取る部分の大きさで、映像のクオリティに直結します。

イメージはこんな感じ。光をうけるセンサーがフルサイズになるほど大きい。
センサーが大きいほど
- 光をたくさん取り込める → 暗所に強くノイズが出にくい
- 背景との距離を強調できる → 自然で深いボケが生まれる
- 色の階調が豊かになる → “立体感のある映像”になる
料理のように「ツヤ・照り・湯気」といった質感が命の映像では、 センサーサイズの差がはっきり映像に出ると実感しています。
実際私が使ってきたカメラと映像はこんな感じ


より詳しく機材を知りたいかたはこちら


iPhone 7 plus
料理系の発信を始めたときはスマホ撮影から始めました。今のiPhoneはかなり性能が上がってきていてミラーレスカメラに引きをとらないレベルだと思ってます。
ただ、シネマティックモードなどで見えるボケは実際のボケではなく擬似的に作っているので、本物のクオリティーとは程遠くなってます。しかし、私が始めたころよりは抜群に性能が上がっているので、とりあえず発信を始めてみたい!!っていう人はまずiPhoneで撮影してもいいともいます。
Canon EOS Kiss M(APS-C)


iPhoneから乗り換えてつい最近まで使ってきた私の思い出のカメラです。YouTube登録者13万人、Instagram17万人までこのカメラで戦ってきました。iPhoneからこれに乗り換えたときは本当に衝撃でした。


廃盤になってかなり値段が上がってしまいました・・・。
同じレンズがついた後継機(kiss M 2)


その時に撮影した比較動画はこれ
めっちゃ違いますよね・・・。
現在200万再生を超えている動画もこのカメラで撮影しました。
247万回再生
249万回再生
どちらもいまだに再生されている人気動画です。この動画もこのダブルレンズきっとで撮影しました。当時は9万円ぐらいだったのでかなりコスパの良い買い物が出来ていたと思います。




超オススメのマイク


カメラにこのマイクをつけたセットでずっと戦ってきました。
その後レンズを広角(広め)にするために2年後ぐらいにシグマ 16mm F1.4 DC DNに変更しました。


選んだ理由
- F1.4でさらにボケる(2→1.4)
- 16mmでかなり広い範囲がうつる(広角)
これが最初つかってたレンズ
EF-M22mm F2 STM











これでも満足できるぐらい綺麗な映像でした!
EF-M22mm F2 STM でもいい感じのボケ感で美しい映像がとれます。ただ、画角が狭いのが弱点←(私的に)通常の料理動画はみなさんこのぐらいの画角で撮ってます。
シグマ 16mm F1.4 DC DN











画角が広がったのわかりますか??
そこから2年近くこのレンズで撮影してきました。私のチャンネルのほとんどの動画はこのカメラで撮影してきました。ぶっちゃげこのセットでずっと戦っていけたかなって思ってます。
Sony α7C II(フルサイズミラーレス)
登録者も13万人を超えてもっと高みを目指したい!と感じるようになりセンサーサイズの大きいフルサイズカメラを購入しました。料理の発信を始めて4年でした。




単焦点レンズ(ズームできない)


私が「Sony α7C II」に組み合わせて使っているのが、FE 35mm F1.4 GMという単焦点レンズです。
このレンズを選んだ理由は大きく3つあります:
- 料理撮影にちょうどいい画角だったから
- フルサイズで35mmというのは、人の目に近い自然な見え方。料理を真正面や斜めから撮ったときに、歪まず、程よい距離感と奥行きが出せます。
- F1.4という明るさで、美しいボケが出せるから
- 湯気・照り・立体感を引き出すには背景を柔らかくぼかすのが効果的。F1.4なら、主役がグッと引き立ちます。
- 画質が圧倒的に良いから
- G Masterシリーズはソニーの中でも最高クラス。シャープさとボケのなめらかさのバランスが絶妙で、「これぞプロ映像!」という仕上がりになります。
結果、撮っていて楽しい・見返して満足できる映像が撮れるようになりました。
フルサイズ+明るい単焦点という組み合わせは、映像クオリティをワンランク上げたい方に本当におすすめです。ただめちゃくちゃ高いです・・・震
ズームレンズ


TAMRONの70-180mm F2.8 G2は、料理撮影でも活躍してくれる“望遠ズームレンズ”です。
圧縮効果で背景がギュッと詰まり、料理の立体感やシズル感がしっかり出せます。実際にこのレンズで撮影した動画では「レストランみたい」「映像がプロっぽい」と言ってもらえることが増えました。
料理の撮影でこれまでずーっと単焦点を使ってズーム無しでやってきましたが、実際に使ってみてズームができるってまじで神ですwww
最近はずっとタムロンのレンズをつけて撮影してます。デカくて思いけど・・・汗
全部合わせて60万円ぐらいしました・・・震
今までのカメラでも十分満足していた映像が撮れていましたが、「もっと上を目指したい!!」って思ったときにいつも「カメラが安いからかな・・・」っと言い訳していた自分に、逃げ道を与えないために今買える1番いいカメラを買いました!!!!!
FE 35mm F1.4 GM G Master(単焦点)で撮影
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2(ズームレンズ)で撮影
映像の美しさや見え方が全然違いませんか?けど、キレイな映像=伸びる動画とは限りませんww
フルサイズカメラになると大きく重たくなるので、一人で撮影するときのストレスは増します。そしてなにより金額も高いwwww
もう俺は料理系発信で絶対やっていくんだ!!や、よりステップアップしたいひとにはフルサイズをおすすめしますが、手軽に始めたいひとはiPhoneやミラーレスカメラでもいいのではないかと今でも思います。
なにより大事なことは映像美よりも視聴者にとって価値がある動画なのかです。映像の美しさははっきりいって自己満の世界です。音割れが画面がぶれている、見にくいなど当たり前を守っていればiPhoneでも視聴者にとって価値ある動画は作れます。
カメラも大事だけど同じぐらい大事なこと↓




まとめ:カメラも大事だが、まずは初めて継続することが大事。


いかがだったでしょうか。私はこれまでたくさんのカメラで撮影してきましたが、一番高いカメラの動画が一番再生され伸びたかというとそうではありません。
離脱されないための当たり前の映像は必要ですが、それ以上突き詰める必要があるかは正直わかりません。それ以上にYouTubeやSNSを伸ばす大事なコツはあります。
視聴者がどんな動画を求めていて、どう伝えれば悩みを解決して登録されるか・・・。
ここが何よりも大事になってきます。カメラで悩むことももちろん大切ですが、ある程度美しい映像が撮れた先は視聴者のことを考えていきましょう。
ぶっちゃげカメラはミラーレスでよかったかなとも思ってます!笑
何か参考になれば幸いです。
YouTube・Instagramの攻略記事発売中
YouTube版なべの教科書


【YouTube攻略有料記事】6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
「半年で登録者80人だった私が、今では登録者14万人・・・」
才能も特別なスキルもない状態から、どうやってここまで来れたのか?
その過程で得たすべての学びとノウハウを、ひとつの教材にまとめました。
📘 『なべの教科書(YouTube編)』
→ 50,000文字超のボリュームで、撮影・編集・伸ばし方・収益化までを完全解説。
- バズらせるための動画構成とタイトルの考え方
- “刺さる”サムネイルと、クリック率を上げる作り方
- 登録者が少なくても収益が出せるマネタイズ戦略
- アナリティクスを使った伸びる動画と伸びない動画の違い分析
- 登録者が少なくても検索上位を狙う方法
すでにnote版(¥9,800)では多くの方に読まれ高評価レビューも多数!
いまならブログ直販限定で、手数料分おトクな¥8,000で購入できます。
\ 内容を詳しく見てみる /


※決済完了後に記事URLとパスワードが表示されます
【新発売】Instagram版なべの教科書


【完全解説】料理系YouTuberなら絶対やるべき!YouTube素材で17万フォロワー達成術&Instagramを活用するメリットと攻略法
\大好評!3日で100部突破!/
YouTube素材を使ってInstagramを攻略するならこの1冊!
フォロワー0からスタートし、Instagramで17万人超えを達成した私が、
どんなショート動画を作り、どう伸ばしてきたのか──
そのすべてをギュッと4万文字超えで解説しました。
- 素材使いまわしでバズるリールの作り方
- 編集・音楽・テキスト選びのコツ
- 見られる動画に共通する構成と冒頭数秒の仕掛け
- ストーリーズやプロフィールとの連携テク
- “売れる導線”のつくり方と収益化への道筋
「センスがない」「時間がない」そんな方でもOK。
料理YouTuberなら誰でも持っている“素材”で勝負できます!
\ 内容を詳しく見てみる /


【期間限定】お得な豪華コンテンツWセット


これまで300部以上の販売をしてたくさんの方から好評いただいている伝説のYouTubeの教科書。2025年1月1日に発売して3日間で100部売り上げたInstagramの教科書を超絶お得なセット販売!!


【YouTube攻略有料記事】6ヶ月で80人ww弱小料理系YouTuberが120,000人まで伸ばせた方法教えます。
こちらは通常8,000円で販売している教材ですが(note版で買うときは9,800円)今回Instagramの教科書発売を記念してYouTubeの教科書+Instagramの教科書の豪華Wセットも発売します!!
- YouTube教科書8,000円【5万文字オーバー】
- Instagram教科書5,980円【4万文字オーバー】
合計13,980円のところをセット価格9,800円!
4,180円もお得に購入できます!!!
とってもお得な期間限定キャンペーンなのでよかったらお買い求めください!YouTubeもInstagramもどちらも勉強したい!!って人にとてもおすすめです!!!


この記事の中に、たくさんの購入者からのレビューがあるのでそちらを読んで参考にしてください!
Instagram以上に挫折して攻略してきたYouTube・・・。
挫折を乗り越えた方法を赤裸々にまとめてます!
告知なくこのキャンペーンは終了しますのでご了承ください。
決済完了後に記事URLとパスワードが表示されます。また、後ほど登録メードアドレスにも記事URLとパスワードを送付致します。



パスワードを紛失したかたはお気軽にDMください
コメント