こんにちは、なべ(@nabeno_kitchen)です。
3児のパパのわたしが副業をがんばり
2022年1月に目標だったフリーランスになることができました。

詳しくはこの記事を読んでください
今からフリーランスを目指したい!
そう思ってるあなたに教えたいことは
「まじで親は時間がない」です。
仕事や家事で忙しいのに
プラスで副業するなんてw
だからこそ
ちょっとした時間で
作業を効率よく行うための
投資は必須だと思います。

/ お気に入りのマイデスク \
自称効率厨のわたしが選ぶ
最強に効率をあげるデスク周りアイテムを
今回は紹介します。
Twitterでよく尋ねられてたので
記事にしてみました。
費用はかかりますが”時間=お金”です。
機材をケチると作業効率が落ちて結局稼げるお金が少なくなってしまいます。
いきなり全部そろえなくても
少しづつパワーアップさせていくことをオススメします。
時間がないけど副業がんばりたい。
ってあなたに少しでも参考になればと幸いです!
\ 撮影機材はこちらの記事 /

- 【PC】M1 MacBook Air
- 【外部モニター】DELL U2720QM
- 【キーボード】Apple Touch ID搭載Magic Keyboard
- 【マウス】Apple Magic Mouse2
- 【ノートPCスタンド】Hiyoo ノートパソコンスタンド
- 【外部マイク】888M マランツプロ MPM2000U
- 【外部スピーカー】Anker Soundcore Bluetooth
- 【ヘッドフォン】SONY ステレオヘッドホン MDR-7506
- 【デスクマット】ミワックス デスクマット MX-6230-SBK
- 【電源タップ】サンワサプライ 電源タップ 10個口
- 【デスク】FLEXISPOT 電動式スタンディングデスクEF1
- 【デスクライト】Quntis バーライト デスクライト 52cm
- 【まとめ】仕事用機材はいいものを使うべし
【PC】M1 MacBook Air

まずこれ無しでは
始まらないアイテム。
効率をあげるには絶対パソコン
使ってるパソコンはこれです
■スペック
M1 Mac Book Air
メモリ8G→16G
ストレージ256GB→1TB
標準からアップグレードしました。

正直ストレージ(保存する容量)
1TBもいらなかったかもな…
と、思いましたが後悔はしてません。
1TBにしなくても外付けハードディスクを買って保存すれば◎
このパソコンのいいところは
- 起動が爆速
- バッテリーがめっちゃもつ
- 作業がサクサク(M1すごい)
- めっちゃ軽い
正直…神\(^o^)/
以前はめちゃくちゃパワーはあるけど
めっちゃ重たくて充電必須の
ゲーミングノートPC使ってました…。

■以前使ってたパソコン
Acer A715-72G-F76H GTX1050Ti 256GB SSD+1TB HDD 16GB Core i7-8750H 15.6インチ
ちなみにめちゃくちゃ後悔してます…
そして数ヶ月で書い直しました。
■このPCを買って後悔してるポイント
①とにかく重い
半端ないぐらいでかくてとにかく重い。そして信じられないぐらいバッテリーもでかい…汗 会社員のころ休憩中に作業するために毎日リュックで持ち運んでましたがこれだけでリュックが激重になってました。体感ではMacBook Airの10倍。
②とにかくバッテリーがすぐ切れる
これも難点。休憩中に作業するときは給電ポイントがないことも多く(隠れて屋上やトイレで作業したりしてた為)めっちゃ辛かった。動画編集のようにパワーの必要な作業をするとファンがめっちゃ回りだし1時間持たずにバッテリーが切れてた。正直充電環境無しでは無理ゲー。
最終的には車のソケットで充電できるのを買って、車のエンジンかけて充電しながら昼休みとか作業してた…ノートパソコンの意味…\(^o^)/
③起動が遅い(MacBook Airに比べて)
バッテリーがすぐ切れるため、そのまま画面を閉じるスリープがほぼ使えなかったため【起動→待機→編集アプリ立ち上げる→作業】 ここまでに最低3分はかかっていたと思います。MacBook Airなら編集途中で閉じておけば3秒で編集開始できます。忙しい人間にはこの差がめちゃくちゃでかい…。
ちなみにこんな後悔してるのにMacBookより高かったです…涙
パソコンを買うときにMacという選択肢がなく「パソコンはやっぱWindowsっしょ!!」という自分を今なら殴りたいです。爆笑
Macやべぇっすよ…
能力だけじゃなくて使いやすすぎ…
初めてMac使いましたが二度とWindows使いません…
これは効率が悪すぎる!!
とおもってMacBook Airを見つけて購入したら感動…
今までなら
作業しよう
↓
パソコンの場所にいく
↓
パソコンをひらく
↓
開始を待つ
だったけど
このMacBook Airになってから
作業しよう
↓
パソコンをひらく
↓
作業開始
軽くてどこでも開けるので
子供がちょっと落ち着いてるすきに
パッとパソコンだして
5分とかでも作業してました。
キッチンで
立ちながらとかww
パソコン作業するまでに
めんどくさい工程があると
スキマ時間は上手につかえません。
バッテリーもめちゃくちゃもつので
職場にもっていってて
休憩時間や帰宅まえの車内など
充電がきれる心配もないので
電源がないところでも作業ができました。
しかもめっちゃ静か…
ファンが回らないので
寝室で子供寝かしつけてるとこでも使えてました。
きっと私の副業成功は
このパソコン無しじゃ語れません。
パソコンに悩んでるひとはM1MacBook Airめちゃくちゃおすすめですよ!
動画編集とかしなければ
初期スペックでも全然いいと思います!
M2という私が使ってる次の代も登場してます。けど、いまこそM1を中古とかで買って使うのも全然ありだと思います!!M1まじですごいです。
【外部モニター】DELL U2720QM

外部モニターはかなり後から導入しました。
正直感動レベル。
MacBook Airでも
もちろん編集や作業はできますが
画面がでかいはまじすごい。
外部モニターつけるとこんな感じに作業領域が圧倒的に広がります!!


MacBook Airと
線一本つなげるだけでこの作業環境。
分割して
2画面で作業できるのは効率爆上がり。
動画編集も画面がでかいと
効率がめっちゃあがります。
そして色んなモニターがあるなかで
これを選んだ絶対的な理由は
MacBook Airにモニターと
線を一本つなぐだけですべて完結!
これめっちゃ大事です。
モニターから1本さすだけで
MacBook Airの充電も必要なく
シンプルで美しいです。
値段は高いけど
これ以上にMacBookと相性のいい
モニターはみつけられませんでした。
色んなかたが神レビューしてるので
そちらをチェックしてみてください。
【キーボード】Apple Touch ID搭載Magic Keyboard

外部モニターにつなぐと必要になるのは
キーボードとマウスなんです。
色んなキーボードあったけど
私が選んだのはこれ

大事なのは
Touch ID搭載
Touch ID搭載
Touch ID搭載
大事なことなので
3回いいました。
このTouch ID搭載されていることで
- スリープと解除がキーボードでできる
- 決済やパスロック解除がキーボードできる
この2つが超〜大事です。
ちょっと安くでTouch ID非搭載のモデルも売ってるんですが
ちょっと値段は高くなりますが
絶対絶対絶対 Touch ID搭載モデルをオススメします!

このTouch IDがあるだけで
毎回パソコンまで手を伸ばさなくても作業が進みます。
ちょっとしたことですが
数秒の積み重ねが年々時間を生み出してくれます。
MacBookを使うなら
絶対にオススメできるキーボードです!!
このシンプルなデザインで机のうえがキレイに保てるのも大好きなポイントです。
【マウス】Apple Magic Mouse2

美しい…
そして…シンプル
私がこれを選んだ理由は
純正だから機能がいいはもちろん
デスクの上が美しくなるのが
最大のポイントかもしれません…。
他にもロジクール MX Ergoとか
優秀なマウスはたくさんありますが
どれもゴツい…
私は毎日過ごす職場環境は
見た目もとても大事だと思ってます。

不必要なものはなく
シンプルで片付いたデスクなら
作業効率とテンション上がること間違いなしです。

シンプルが好きです
シンプルなデスク目指してるかたには
とってもオススメのマウスだと思います。
【ノートPCスタンド】Hiyoo ノートパソコンスタンド


外部モニターを使うなら、こういうスタンドがあると目線の高さが揃い作業がとても行いやすくなります。
Hiyoo ノートパソコンスタンド PCスタンド タブレットスタンド
使っていたのは現在廃盤になっているみたいです。
とくにこれはこだわりはなくて他にも似たような商品があるのでぜひ見つけてみてください。
有名どころはこのBoYataです!
外部モニターがあってもスタンドがないと
ノートパソコンの画面が下になり
目線が合わずとても作業がしづらくなります。
モニターとMacBookの高さを揃える
これ超大事です。

スタンドがないとこんな感じになり、目線の移動がとても疲れます。ちょっとしたことですが作業効率が大きく変わるのでぜひ取り入れてみてください。
【外部マイク】888M マランツプロ MPM2000U


マイクを買ったただ1つの理由…
ZOOMで話すときにいい声って思われたい(爆笑)
ただそれだけです…笑
実況やアテレコすることもないので
実際はなくてもよかったんですが
在宅で仕事するようになり
・YouTube仲間とZOOM
・コンサル生との通話
・企業との打ち合わせ
などをオンラインですることがかなり増えたので、少しでも聞き取りやすい声や音でお話できるように導入してみました。
値段もそこまで高くなかったので
結構気に入ってますが「声がいいですね」とは一度も言われたことはありません\(^o^)/
マイクのポップガード(息の音を消す)
移動式にできるスタンド
この3つを組み合わせて机に挟んで使ってます。
値段もそこそこ安いので「こいつ声いいな」って思われたいひとはぜひ導入してみてください!!!
褒められるか責任はもちませんがwww
きっと思われてると信じたい
【外部スピーカー】Anker Soundcore Bluetooth

私が使ってるモニターはスピーカーが非搭載なのでスピーカーとしてこれを使ってます。
バッテリーもめっちゃ長持ちするし、キャンプやBBQするときは外に持ち出して使えるのでとても重宝してます。
Bluetoothなのでビミョーーーには
音の遅延があると思いますが
ふつうの動画編集は私はこのスピーカーの音でやります。
音はめっちゃいいですよ
【ヘッドフォン】SONY ステレオヘッドホン MDR-7506

本気で音にこだわって動画編集するときはこれ使います。
有線なので音ズレはもちろんなく
音もめちゃくちゃ最高にいいです。
なんか作業やってるな感がめっちゃでますww
選ぶときは大好きTwitterで
音のプロ達の意見を聞いて選びました
悩んだときはプロの意見を聞くのが1番早いw
使わないときはこれをデスクにつけて収納してます。
【デスクマット】ミワックス デスクマット MX-6230-SBK

デスクマットが敷いてあるだけで
デスクは10倍美しくなる!!!(当社比)
色々調べたけど
サイズ感や色のバリエーションも含めてよかったので使ってます。
価格も安いのでとりあえず敷いてみたいってひとにオススメです。

デスクマットがあるだけで
机の上がひきしまりますよ


カラーバリエーションも豊富です!!
そして、この上で物撮りなんかもできちゃいます!

メルカリ用に出すときの写真は
いつもこの上で撮影してますw
【電源タップ】サンワサプライ 電源タップ 10個口
これ地味にめっちゃ便利www

いい感じに
コンセントとコンセントにスペースがあり
大きめのコンセントをさしても隣を潰すことなく使うことができます!!
痒いところに手が届くってやつw


強力なマグネットがついてるので
デスクに貼り付けておけるのも最高!!
【デスク】FLEXISPOT 電動式スタンディングデスクEF1

私の腰痛を改善してくれた神デスク。
もうこれ無しで私は生きていけません。

スタンディングデスクが最高すぎて
ブログ記事にがっつりまとめてるのでこちらを読んでください。
デスクワーカーにはスタンディングデスク超ーーーオススメです
椅子に関してはこれを使ってます。


これを使ってるんですが
正直絶対オススメできるってほどではありません。
椅子に関してはまだまだ調べてる途中です。。
いい椅子あったら教えてください。。
【デスクライト】Quntis バーライト デスクライト 52cm

これもめっちゃお気に入り。
デスクの手元だけを照らしてくれて
モニターにも反射せずに見やすいです。


深夜作業するときにもとても便利だし
部屋の電気つけてても意外と手元暗かったりするんですが、これをつけていい感じになりました。明かりの調整もできるのでとっても気に入ってます。
もっと上位版があるんですが
色々リサーチしたり
実際使ってみてこれで大満足です。
家族が寝てる寝室などで
深夜作業するひとにはめっちゃオススメ〜!
私も寝室で作業してましたが、これがない頃はまっくらで手元がみえませんでした。。
【まとめ】仕事用機材はいいものを使うべし

いかがだったでしょうか。
ちょっと長くなってしまいましたが
私が愛用しているデスク周りの機材を紹介しました。
私は1つのものを選ぶときに
めちゃくちゃリサーチしまくって
厳選して物を買うようにしているので
使っている商品は間違い無いと思います。
高いだけでなく【コスパよくいい商品】をみつけてます。
初期投資としてお金はかかりますが
機材ひとつで作業効率は大きく変わるので
少しづつ揃えてみててはいかがですか??
お気に入りのものに囲まれたデスクは
座るだけでもやる気がアップしますよ!!
なにか参考になれば幸いです!
気になることや聞いてみたいことがあれば
お気軽にTwitterで連絡してください!!
最後まで読んでくれてありがとうございます\(^o^)/

